• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「洋裁教室「針しごと トイトイトイ」」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

洋裁教室「針しごと トイトイトイ」

hariyama8.exblog.jp
ブログトップ

板橋区の自宅で、初心者さんを対象に少人数の洋裁教室をしています。
by mitsue*
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Instagram
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
はじめまして
☆針しごと
L--レッスンのお知らせ
L--大人服
L--子ども服
L--布小物
L--パターン
L--しごと道具
L--布
お知らせ
てづくり
学ぶ
パン
日々のこと
おでかけ
片づけ
お教室開業講座
スタートまでの道のり
本
未分類
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
more...
お気に入りブログ
ちぎりパン 日本一簡単な...
洋裁教室 『coutur...
旅するKitchen
… olive イタリア...
mon-favori お...
Backe 605*me...
yuchipan
あさパン!
ビーズ刺繍【エミリコラボ...
Ton Ton Cafe
土浦・つくば の パン教...
605*memberお教室ナビ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:L--しごと道具( 31 )

  • トリムビン購入しました♪
    [ 2018-11 -30 12:00 ]
  • 新しいアイロン♪
    [ 2018-10 -24 14:43 ]
  • レッスンで使う道具たち♪
    [ 2018-10 -15 18:00 ]
  • 新しいミシン達♪
    [ 2018-10 -07 18:25 ]
  • 庄三郎のはさみ♪
    [ 2018-10 -01 21:38 ]
  • 1/4定規♪
    [ 2018-05 -25 11:58 ]
  • あると便利なステッチ定規♪
    [ 2018-03 -06 17:49 ]
  • ボタンホーラー♪
    [ 2018-03 -02 18:04 ]
  • 生地の表裏♪
    [ 2018-02 -22 18:18 ]
  • チャコナー♡
    [ 2018-02 -14 17:12 ]
  • メモ帳の活用法♪
    [ 2018-01 -23 14:16 ]
  • テフロン押さえ♪
    [ 2018-01 -09 14:34 ]
  • 今年もお世話になりました♪
    [ 2017-12 -30 22:54 ]
  • 糸とボビンの整理に便利♪
    [ 2017-06 -20 18:42 ]
  • ゴム通しに便利♪
    [ 2017-05 -26 16:52 ]
  • 2017年の手帳♪
    [ 2016-12 -14 15:29 ]
  • 新しい定規♪
    [ 2016-09 -24 17:29 ]
  • NEW アイロン♪
    [ 2016-03 -31 15:12 ]
  • 私の不注意で・・・♪
    [ 2016-03 -26 17:53 ]
  • ソーイングセット♪
    [ 2016-02 -02 19:11 ]
  • 裁縫道具♪
    [ 2016-01 -08 17:29 ]
  • 2016年の手帳♪
    [ 2015-10 -19 14:59 ]
  • 新しい「相棒」♪
    [ 2015-09 -16 17:25 ]
  • シルクピン♪
    [ 2015-07 -31 17:38 ]
  • テープメーカー♪
    [ 2015-04 -11 11:00 ]
  • これな~んだ?
    [ 2014-12 -22 18:41 ]
  • 2015年の手帳♪
    [ 2014-12 -15 14:40 ]
  • カラフルなかぎ針♪
    [ 2014-11 -13 15:57 ]
  • しごとノート♪
    [ 2014-10 -06 18:36 ]
  • 「相棒」のミシン♪
    [ 2014-08 -19 11:44 ]
  • しごと道具<その1>パターン編
    [ 2014-06 -06 14:30 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
1234次へ >>>
2018年 11月 30日

トリムビン購入しました♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

昨日午後から時間ができたので、前から欲しかった
トリムビンを買いに日暮里まで行ってきました。

f0344766_11270469.jpg
切ったあとの切りクズを、袋に受けてそのままポイできます(*^_^*)

f0344766_11272552.jpg
ビニール袋を取り付けるだけなので簡単です!
最近はロックミシンを使う頻度も多くなり切りクズの散らかり防止にもなります。

午後からのレッスンになんとか間に合いました(笑)
本日のレッスンにお越しの方、気をつけていらしてください。
お待ちしております♡




Like
▲ by harisigoto8 | 2018-11-30 12:00 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 10月 24日

新しいアイロン♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪
今日は天気も良く暖かいですが・・・
昨日は寒かったですね(泣)

昨日の自宅レッスン初日では
小雨で足元が悪く寒い中、1dayレッスンに参加していただき
ありがとうございました!!

今回のレッスンのことは
ブログやInstagramで見つけてくれたそうです。
ありがたいことですね。

そして、新しい出会いに感謝です♡
いまだに慣れないSNSですが、続けていて良かったと思いました。

本当だったら「1dayレッスンのようす♪」と
ブログをアップする予定でしたが・・・

緊張していて写真を撮る余裕がありませんでした。
時間内に終わり、感想を聞く時間もあったのに
気が付いたのは送り出した後(笑)

もうすでに遅し
昨日参加された方には申し訳ありませんでした。

そんな訳で写真がないので
この日のために新しいスチームアイロンの紹介です。

f0344766_13591225.jpg

T-falのスチームアイロン・アルティメット。

選んだ理由はいくつかあります。

*自動停止安全装置が搭載。
*圧倒的なスチームパワー
*大容量タンク30ml
*生地によりスチーム量を自動調整

など、安心で使いやすい機能がたくさん搭載されているからです。
レッスン中、アイロンはつけっぱなしなので自動でOFFになる機能はとても助かります。

f0344766_13592406.jpg

オートクリーンなのでかける面もいつもピカピカです。
重量が1,700gあるので、今まで使用してきたものの中で一番重く感じます。

大量に掛ける時は大変ですが普通に使用するには問題ありません。
シワもきれいにとれます。

Like
▲ by harisigoto8 | 2018-10-24 14:43 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 10月 15日

レッスンで使う道具たち♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

本日、21:00~11月の1dayレッスンの受付開始です!
詳しい内容はこちらをご覧ください。




来週からはじまるレッスンのお道具箱がそろいました。

f0344766_16155650.jpg

裁縫道具はすべて用意してあります。

1dayレッスン・スタートレッスンの時は下準備の済んだキットを用意するので
体一つで来ていただければ大丈夫です(*^_^*)

f0344766_16161694.jpg


洋裁を通じて知り合った方にピンクッションを作っていただきました。
ちいさな籐かごのピンクッション。
ステキですね♡

さっそく、レッスンで使わせていただきます。








Like
▲ by harisigoto8 | 2018-10-15 18:00 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 10月 07日

新しいミシン達♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪
連休は天気が良く蒸し暑くなりましたね。

新しいミシンが仲間入り♪

レッスンで使うミシン達の紹介します。

新しいミシン、すごくいいです!!

f0344766_17301501.jpg

職業用本縫いミシンは、JUKIのSL-300EX

薄地から厚地まできれいな縫い目に仕上がります。
今までのミシンは帆布の糸調子が大変で時間もかかりましたが
このミシンは糸調子もそのままで縫えます。
糸調子を合せようとすると、意外と時間がかかるんですよね。

自動糸切コントローラー機能が付いていてかかとで踏むと糸が切れます。
ハサミを使わないので楽で糸くずもでません。

スピードも3段階で調節できるので、自分に合った速度に合わせられるので初心者でも安心です。

f0344766_17300080.jpg

ロックミシンは、baby lock の糸取物語

今まで使っていたロックは糸の取り換えが大変で
かなり糸調子に苦労していました。

自動エア糸通しが付いているので糸通しが楽になり時間がかからなくなりイライラが解消できたこと。

最近、針に糸がなかなか通らなくなり苦労していましたが
自動針糸通し機能があるので本当に楽に糸通しができるのです!!

まだまだいろいろあり・・・
薄い生地でも糸調子は変えずにきれい縫えます。
ティッシュでもきれいにロックがかかりますよ!

4本糸・3本糸・巻ロックの切り替えが楽にできるので布帛だけでなく
ニットのレッスンもできそうです♡

ミシンの進化に驚き、感激してしまいました(*^_^*)
早くいろいろな生地に挑戦したくなりました♡


Like
▲ by harisigoto8 | 2018-10-07 18:25 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 10月 01日

庄三郎のはさみ♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

昨日の台風24号、風がすごかったですね。
強風で雨戸が飛ばされるのではないかと心配でした。
今朝は都営三田線が倒木の影響で不通(泣)
撤去作業にかなりの時間がかかり、出かけるのを中止しました。


今日は普段使っているはさみについて話をします。
私は学生の頃から「庄三郎」のはさみを愛用しています。

f0344766_16100396.jpg

所どころはげているところもありますが・・・
切れ味は抜群です!!

裁ちばさみは、26㎝の少し大きめ。
糸切ばさみは先がとがっているので、しつけや縫い目をほどくのに便利です。
しばらく砥ぎに出していませんが今でも切れ味は変わりません。


新しい「相棒」も仲間入り!
「庄三郎」24㎝と「貝印」25㎝の2種類を購入。

f0344766_16114711.jpg

裁ちばさみは「庄三郎」しか使ったことがなく
違うはさみも使いたかったので「貝印」も購入。

f0344766_16104666.jpg

「庄三郎」三兄弟♪
はさみを並べると真ん中が新しいはさみ。
今までのものより少し小ぶりでフィット感があり、握りやすそうです。
ハサミだけは良いものを選ぶといつまでも使えますよ♡

お教室に来た際には、両方を使い比べてみて下さい。
私はこれから、使うのが楽しみです(*^_^*)






Like
▲ by harisigoto8 | 2018-10-01 21:38 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 05月 25日

1/4定規♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪
週末は天気のいい日が続きましたね。

先日、デザイン画を描いていることをお話しさせていただきました。

デザインが浮かんだ時はフリーハンドでササっと描いてためておきますが、ちゃんとした形で残しておきたい時は、定規を使って描くことが多いです。

f0344766_11392273.jpg

デザイン画を描く時のシャーペンの芯は0.9㎝の太めのもので
ステッチや細かい柄は細めの0.5〜0.3㎝の芯を使っています。
気分次第ですが…

この定規
学生の頃は、製図用に使っていました。
1/4の長さの定規です。

先生が黒板に書いた作図をノートに写す時や実際のパターンを引く前に小さなスペースで確認できるので学生たちの必需品です!!

f0344766_16552517.jpg

この定規は、直線だけでなく曲線も書けるのでスカートの脇のカーブ袖山などもラクに書くことができます。


現在は、この定規を使って作図はしませんがデザイン画や製品図を描く時は便利なので使っています。

一般の手芸店では扱っていないかもしれませんが、こんな形の定規もあるんですよ。
服飾関係の学生以外、見たことがないと思います(*^_^*)

Instagramやっています*
こちらもよろしくお願いいたします。
お気軽にフォローしてください♪
http://www.instagram.com/harisigoto_toitoitoi/

Like
▲ by harisigoto8 | 2018-05-25 11:58 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 03月 06日

あると便利なステッチ定規♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

ミシンを使う時、あると便利な
「ステッチ定規」と「マグネット定規」を紹介します。

f0344766_16221801.jpg

【ステッチ定規】

・ミシン押さえの部分にネジで一緒に止め使用するので、取り外しが簡単です。

・縫い代の巾やステッチ巾の案内ができ、巾を簡単に変えられるので便利です。

・縫い代の端がステッチ定規で固定されるのでミシンのガイドラインを見て縫うより、まっすぐ縫えます。

f0344766_16225228.jpg

【マグネット定規】

・裏側にマグネットが付いているのでミシンの天板に貼りつけて使用します。

・マグネットの平らな部分を縫い代端に合わせて縫うだけです。

・強力なマグネットで固定されるのでズレません。

普段から、ステッチ定規はつけたままにしています。
ステッチ定規を使わない時は
ネジで定規の部分を外せば邪魔になりません。

便利な道具を使うことで、早くキレイに縫えるので時間短縮にもなります(*^_^*)

まっすぐ縫うのが苦手な方にはオススメです♡

ステッチ定規・マグネット定規は手芸用品店などで販売しています。

*Instagramはじめました*
こちらもよろしくお願いいたします。
お気軽にフォローしてください♪
http://www.instagram.com/harisigoto_toitoitoi/





Like
▲ by harisigoto8 | 2018-03-06 17:49 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 03月 02日

ボタンホーラー♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

昨日の続編です。
私のミシンは職業用で直線しか縫えないので
ボタンホールをする時はボタンホーラーと言うアタッチメントを取り付けます。

f0344766_17022710.jpg

眠り穴と鳩目穴の2種類のボタンホールができます。
(上段が鳩目穴・下段が眠り穴の駒)
駒を変えると、1.0㎝~2.4㎝までのボタンホールができます。
ふり幅は3段階で調節可能です。

f0344766_17014699.jpg

取り付け方は、ミシンについている押さえ金をはずし
鉄板カバーを取り付け押さえ棒に取り付けます。

あらかじめチャコで位置を印つけてから、ボタンホールをします。
必ず試し縫いをおススメします。

f0344766_17011470.jpg

ボタンホールは環状に縫うので最後にボタンを入れる穴のカッティングをします。

縫い目を切らないよう写真のように待ち針を刺しておくと切りすぎを防止できます。

f0344766_17020379.jpg

今回はシャツなので、眠り穴です。
鳩目穴はジャケツトやコート用で先が丸いホールになります。
ご自分のものを見ていただけると種類の違いがわかると思います。

既製服はすごくきれいにボタンホールができていますが
自分でやってみると、まっすぐボタンホールするのが難しいものです。
多少曲がっていても、手づくりの良さということで・・・
シャツはボタンの数が多いので、ボタンホールもボタン付けも大変でした(笑)


*Instagramはじめました*
こちらもよろしくお願いいたします。
お気軽にフォローしてください♪
http://www.instagram.com/harisigoto_toitoitoi/


Like
▲ by harisigoto8 | 2018-03-02 18:04 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 02月 22日

生地の表裏♪

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

今日は朝からみぞれ混じりの雨が降り、久しぶりに寒い一日でしたね。
天気予報では、夜から雪になるかもしれないと言っていますが・・・
早く暖かくなってほしいです。

生地は外表で巻いて販売しているお店が多いので
耳があるときは表裏がわかりやすいのですが
裁断してしまうと、どちらが表かわからなくなることありませんか?

そんな時は、生地に表シールを貼っておくとわかりやすいです。

f0344766_16512593.jpg

生地に直接チャコで裏に×印を描く方法。
マスキングテープで印をつける方法・・・など、たくさんありますが
私はよく、丸いカラーシール(8㎜)を使っています。

5色あるのでいろいろな生地の色に対応できます。

f0344766_16505417.jpg

白い生地だと、チャコの色が目立つので表にシールをどんどん貼っていきます。
小さいパーツにも貼れて便利です!!

もう一つ裁断するときのポイントです♪
型紙を写す時に後ろ中心・前中心が(わ)になることが多いですね。

身頃の場合は生地を(わ)にして裁断すればいいのですが衿やヨークの場合
(わ)で裁断して2枚必要なときはやりにくいですよね。
1枚づつ2回裁断するのもめんどうです。

そんな時は・・・

f0344766_16511174.jpg

パターンは半分だけ写して、後ろ中心で折り左側のパターンも一緒に作りながら切ります。
裁断線が分かればいいので線を描く必要はありません。
足りない時は紙を足してもOKです!!
上の写真は紙を足してテープで貼りました(笑)

ひと手間ですが、裁断する時が楽になると思います。

*Instagramはじめました*
こちらもよろしくお願いいたします。
お気軽にフォローしてください♪
http://www.instagram.com/harisigoto_toitoitoi/




Like
▲ by harisigoto8 | 2018-02-22 18:18 | L--しごと道具 | Comments(0)
2018年 02月 14日

チャコナー♡

こんにちは「針しごとトイトイトイ」のmitsue*です♪

今日はバレンタインデー♡
今年は、手づくりチョコの写真ではなく食べられませんが・・・(笑)

f0344766_16473576.jpg

ハートの形の「チャコナー」です。

歯車の回転で粉が出て、手を汚さないできれいに線が引けます。
粉末のチャコで色(粉の色)は白・赤・黄・青の4色あります。
本体は黒のみです。

f0344766_16481699.jpg

回転式のパウダーチャコなので、ポケット位置などの印を付ける時に便利です。
前回のスカンツの時にも使用しました。
チャコペンより細い線が引けます!!

中の粉がなくなってしまった時には
詰め替え用の粉もあるのでエコにもなります。
ブラシを抜いて粉を入れます。

このチャコナーは形もかわいく、握りやすいので学生の時から使い続けています。

*Instagramはじめました*
こちらもよろしくお願いいたします。
お気軽にフォローしてください♪
http://www.instagram.com/harisigoto_toitoitoi/

Like
▲ by harisigoto8 | 2018-02-14 17:12 | L--しごと道具 | Comments(0)
1234次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください